矢郷良明 LIFE philosophy @deracine5to1

思考と哲学の旅日記

2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

bollocks journey 1

◆アゼリア大正でレッスルナニワに出場。VKFでの相棒、マスクドボルテージと組んで愚連隊のNOSAWA TAKEMURA組と対戦。 さすがフリー系レスラーの業界トップチーム、愚連隊はインサイドワークも素晴らしく、ボルテージがTAKEMURAにF5でピンフォールされてしま…

bollocks

◆vkfで試合があるので昼から大阪にむかう。土曜日の朝に富山に戻り空手教室を指導して、日曜日の朝に東京に行きddtの新宿フェイスでも試合。

自然退縮

◆毎日起きたら新聞を2紙読む。 そしてクルマに乗りコンビニに行き小岩井ミルクコーヒーを買う。 毎日のルーティン。今日は頭が痛くて言葉がうまく出てこないかった。 ドランカーみたい。キッククラスはレベルの高い会員さんがあつまり、いい練習をしておら…

お勉強の続き

◆昨日の質問の答えの続き 子供の時にどんな勉強したり遊んでいたかへの返事●幼稚園の頃から母親に足算引き算かけ算を教えてこまれた。 しかしこれが大失敗で、小学3年生までの算数は学ばなくてもできるので「勉強しなくてもできる」と勘違いしてしまった。 …

all the young dudes

◆体調不良 モット ザ フープルを聴く。 素晴らしいアルバム。ジムは楽しかった。 紀子、かなえ、さおりちゃん、エリナちゃん、マミちゃんが頑張ってた。 小岩先生も富山から石川県の自宅に戻りまた富山に戻りのジムで練習していた。 この人は自分自身に本当…

ヒューマンフライ

◆1日中クランプスを聴いてた。 寝不足で1日体調が悪い。 空腹にはなんともないが寝不足は苦手である。◆空手教室では黒帯には自分がサバキのステップを指導して、色帯は矢野君が指導してくれた。 五歳の景虎君は本当に五歳とは思えないくらい次々と空手を覚…

harvester of pain

◆昨日はザック・ワイルドの書こうとプライド&グローリーのジャケットをアップしたのにブサイクのことを書いていたら忘れてしまった。 ザック・ワイルドはオジーオズボーンの歴代お抱えギタリストの1人だったけど、なぜか急にレイナード・スキナードが好きに…

horse called war

◆ジムの会員さんの宮田さんと一緒にウエイトトレーニングした。 パートナートレーニングするのは数年ぶり。 まだ左肩の脱臼の後遺症があるから重いウエイトは扱えないのでパートナーがいると助かる。 宮田さんも頑張っていた。 ◆ウエイトトレーニングは(い…

月光のドライブ

◆WWEスマックダウンを観ていたらジョン・モリスンのフィニッシュ技の名前がムーンライトドライブになっていた。 ジム・モリスンのオマージュレスラーなのでドアーズの曲からあれこれ探していたのだろう。月光のドライブはすごくよい歌詞。スマックダウンのミ…

碓引くべき垣生の琴

◆前に買ったガールズバンドのLAZYgunsBRISKYを聴いて、「女性ロックボーカルにはシャウト型や巻き舌型は演歌っぽいなぁ」と思う。 ヨーデル型はそれを補う為に生まれたのかと思ったり。木村カエラさんのボーカルスタイルはカッコいいのに。 美人はなにをやっ…

make new value

◆昼間事務所でTHE STAR CLUBのNONSTOPってDVDを観ていた。 冒頭にあるヒカゲ氏とストラマーズのイワタ氏のトーク映像があるのだがヒカゲ氏はいいとして、イワタ氏の旧時代的な不良っぽい、芝居がかったトークには何度みても笑える。◆中学生の杏奈が練習にき…

本屋で本探し

◆本を探しに。 モンテーニュのエセー、ハイゼンベルクの部分と全体、ソローの森の生活など本やCDはAmazonで買えば早いが、自分の目と足で探すのにも意味があると思う。 見つけたときの嬉しさはまた格別である。◆なぜかバッドフィンガーを聴いたりしていた

the price of silence

◆友人の極楽絵師の姉さんの葬儀から一週間経った。 ショックであったが、いろいろ思うこと、感じること多々あり、それが元々あった自分の中のネガティブな部分を、ポジティブなものへと変えてくれている。 それは姉さんの置き土産か、まさに「死せる孔明、生…

獅子虎

◆時間がなくて最後まで見れてなかったライオン丸Gを最終回まで観た。 ストーリーと殺陣のバランスがよくサブカルチャーヒーローモノとしてかなり高水準なんじゃないかと思った。作品後半にライオン丸とタイガージョーの敵として一話だけ獅子虎/ライオンタ…

オフ

◆今日は早起きだった。 睡眠時間が短いと途端に体調不良になる。 トレーニングはオフ。 昨日の続きで経済雑誌を読む。 時代はすごいスピードで変わっている。 流行の本質を読み取る力がないとすぐに足元を掬われる。田舎じゃなにをやっても盛り上がらないし…

ポピュリズム

◆昼間に時間があったので溜まっていたフォーブス、Newsweek、クーリエ、エコノミスト、東洋経済などの雑誌をまとめて読む。大衆が人生にやる気をなくすのは、軽薄な価値観と曖昧なインセンティブ、主義なき主義、哲学なき世の中に嫌気がさしたからである。 …

I don't Mind

◆いろいろあって流れ的に、もしかしたら、地元でアコギを弾きながら歌わねばならない予感がする。そんなコトこの数年やってないし、もしそうなったらどうしようかと狼狽える。で、もしそうなった時のためにとりあえず、練習をしようと思い立つ。その前に歌詞…