◆チューボーですよに米倉涼子さんがゲスト出演されていたが、あの肌白さと手脚の細さはとてもよいです。
年齢を重ねてもよく見たら美しいです。
◆Zの運転席側のウインドが閉まらなくなり、ディーラーに駆け込む。
Z33、34は年式問わず必ず出る故障らしい。
工賃こみで32000円…
先月から思わぬ出費が重なり、散財している。
カーナビも交換で、10万円。
ジムの天井の湿気対策をしたら、気密が高まったのか、稽古とトレーニングで人だらけになると、熱気で、逆にエアコンも効かなくなる。
エアコン増設せねばならないか。
キックミット類もだいぶいかれてきたし、ジムの外観のペンキが日焼けで薄まったので、簡単なサイディングをしてもらおうとも計画中。パソコンも壊れ気味だし、マジで元気玉募金募集しようかと思ったり。
◆月曜日は頸椎ヘルニアによい先生がおられるということで、雨晴まで出向く。
月曜日は耳鼻咽喉科もいかねばならない。
◆土曜日は大阪で極真空手の少年少女グランドチャンピオン大会で、昵懇の拳武塾さんから四人出場され、二回戦、三回戦進出されたそうです。
達先生とお話しさせていただいたら、年々技術や闘い方が進歩してきており、指導する側も進歩していかなければならないとのお話しでした。
“技グルメ”アミ嬢も参戦しておられ、試合後、電話で話したが、開口一番、“パンチの威力がハンパではない”と言ってた。
アミちゃんが言うのだから、かなりの衝撃だったのではないだろうか。
達先生、アミちゃんの意見を取り入れ、こちらも稽古方法を考えていきたい。
達先生、拳武塾さんの皆様、無事のご健闘素晴らしいご活躍でした。
御自愛ください。
◆次回の大会で、大人の黒帯二名、高校生三名、中学生一名、小学六年生三名、五年生一名、四年生一名、三年生二名、二年生一名の出場を予定しており、稽古しております。
他の道場さんからの出稽古歓迎しておりますので、腕に自信の方々、年齢問わずTIGERPITにお越しください。
生徒さんの勉強になって助かります。
傷害保険は各自で用意してください。
◆ブライアンセッツァーの本が発売されていて、読んだらえらいボリュームで、2/3読むのに2時間かかった。
グレッチ使いとしては、様々なことが勉強になる。
ブライアンがスティービーレイヴォーンのステージでハウスイズロッキンを弾いた時のインタビューが掲載されており、大変興味深い。
あと、クランプスのオリジナルギタリスト、ブライアン・グレゴリーに会ったらエラい怖かったと言う話も面白い。
クランプスは女性ギタリストのポイズンアイビーが注目されるが、ファーストアルバムに写ってる、ブライアン・グレゴリーの方が凄いインパクトで、超ロン毛で隙間から片目だけが見え、クランプス初期の映像で観たら、宇宙海賊コブラの整形前みたいな容姿で、ギターはランディローズのポルカドットフライングVで、それはそれは、カッコいいの塊みたいな人だった。
ブライアン・グレゴリーもそうですが、MC5のウェインクレイマー、ジョニー・サンダース、リンクレイやクリススペディングのような異形の手練れギタリストにはホント、憧れます。
日本のギタリストはミュージシャン過ぎるので、ダサいし、興味が湧かない、ロックを感じさせないのではないだろか?
関連したはなしだが、日本のミュージシャンはプロ意識が技術や音の整合性みたいなところにばかり意識をもっていて、海外バンドや曲の知識の無さからくる“自分の出来る狭い範囲での楽なソングライティングしかしなかったり、低学力と本を読まないので、歌詞の稚拙さと無意味さの増幅、リテラシーの低さからの、了見の狭さ、ケツの穴の小ささ、人に観られる、聴かれるということの意識の欠如、そして、自分達が幾ら貰うか別として、入口でお客さんから百円でも取ってるのなら、プロとしてトータルパックでちゃんとやるという、経済生産性の認識が欠落していると思う。
なにかを伝える為に音楽をやるわけで、それが曖昧だったり、ましてや無かったりするんなら、消費してるだけで、存在意義がないのだから、辞めればいい。
特にアマチュアとセミプロの間に居る連中は、視点が斜め上に外れまくってる。
これはプロレス業界にもいえることだが。
◆政治の世界も政治家としての実務能力と哲学が問われる時代になってきた。
金と票だけを集める旧自民党体質の権化、小沢一郎氏は当選一回の右も左も分からないあんちゃんや、ねえちゃんの民主党議員を集めて、民主党を割るらしい。
なんの実務もしないものに税金から給料を払ってやる必要なんかない。
辞めたい奴は辞めりゃいい。
だいたいこんな奴等に票を入れたのは、文句言ってる君ら有権者である。
お前ら、ネズミ講の被害者の会か?
世の中を変えるなら、有権者が変わらなければならない。
新聞も読まないようなアホに選挙権はいらない。
認識できない者がなんで評価をするのか、その図々しさが理解できない。
私の敬愛する、加茂谷先生がピチッと寸鉄を言っておられた。
「日本人が変わるポイント
?国民全てが、行政に頼らず、自力で生活を改善することを模索すること。具体的には公務員のお世話にならない生活。
?権利ばかり主張して義務を果たさない人を相手にしないこと。
それがポイントだと思います。」
その通りです。