矢郷良明 LIFE philosophy @deracine5to1

思考と哲学の旅日記

プリンスチャーミング

金曜日はラジオかなざわで番組二本収録。
アントニオ猪木さんの名勝負を年代別に解説することになり、昭和40年代と50年代前半を解説。
収録後は番組スポンサーさんのお店で食事会。

土曜日はお空手教室。
空手の子供達、特に低学年チームが凄くいい感じに上達してきた。
低学年チームはパンチが上手くなってきて、蹴りより、パンチが得意だったしONE PUNCH KILL思想の私的には大変嬉しい。
彼等の上達に私も指導者としての自信がついた。
彼等に感謝しないといけない。

夜はPSYCHOSリハーサル。一時間だけだったが、全員揃ったよい練習だった。
自分的にはホワイトファルコンの特徴をまだまだ活かせてない感じなので、もっとファルコンに馴染みたい。
ギターは繊細な楽器だが、ホワイトファルコンはもっと繊細な感じがする。
弾き方にかなり注意がいる。

ホワイトファルコンで、ロカビリー、サイコビリーっぽくなるかと思っていたら、デッドケネディーズのギタリスト、イーストベイレイっぽくなってきたと弾きながら思ってたら、KEN君にも同じことを言われる。
デッドケネディーズは私もKEN君もフェイバリットで、私もKEN君もカバー曲をリリースしてるという、奇縁がある。

アダムアントをよく聴く。
何故か。

auのコマーシャルでシドビシャスのマイウェイが使われていた。
時代は変わったなぁ。