◆土曜の空手教室はいま幼稚園年少組から小学三年生までの子供逹がグループ化してきて、教えてる方も面白い。
◆ETCを見に行ったら予約しても9月まで入手できないと言っていた。
景気が悪いといってるがこれは風潮で、真面目にやってる会社は忙しくなってきたみたいで、小さいな会社をやってる何人かの友人は「ほんとに100年に一度の不景気かよ?」といいながら忙しくしている。
輸出に頼っていた会社や、実質営業利益より投資ファンドに頼っていた会社、過剰に見栄をはって自転車操業してる会社、あってもなくてもいい業種は淘汰されてきているが、真面目にやっていて、生活に必要とされるような職種は多少の影響あれ、仕事も途絶えず資金も回っている。
商売をしだした頃に「商売は商いを広げすぎず、経営者の目の届く範囲で経営していればなんとかなるもんだ」と教えられたことがいま実感としている。
そしてファンダメンタルな問題として、経営者や社員として上手くいってない人達の共通点は「自分のことしか考えていない」人達ばかりである。
社会に自分の居場所がないと嘆く人達は、他人になにも与えていないからそうなるだと思う。
自己の存在意義は相手があってこそである。
◆トレーニングしながら久しぶりにスモールフェイセスをヘビロテで聴いた。
10年くらい前、ちいさな自前のトレーニング場でトレーニングしていた時はラジカセを持参して、イギーポップとダムドとドアーズばっかりかけていた。