エレアコがあんまり調子良くなくて、一本欲しいなあ。
そもそもソロ弾き語りって年に1回くらいしかやらないから、エレアコギターもテキトーなグレッチの廉価版しかなくて、あとはボサノバとかスパニッシュにハマってた時によく弾いたエレガットしかないんで、ソロ弾き語りの回数が増えそうならしっかりしたギター欲しいなぁと観てたけど高いね。
アコギ弾き語りって、それをメインにされておられる方と、バンドやってる奴がスピンオフ的にやるのとは全然意味合いもプレイも違っていて、求められるのはバンドのCoreの部分である。
ましてや私のバンド、the5to1のリリック&コンポーザーは全て私なので、メインライターがアコギ弾き語りでやると、バンドのCoreが露わになってしまうので、なるべく万全のコンディションと機材が必要なんだけど。
地方なんでコピーバンドとオリジナルをやるバンドは混在していて、富山東部側はなぜかソロアコギ弾き語り系が多く、みんな混ざってステージに出てるから、お客さんにはどれがコピーでどれがオリジナルかはわからないけど、上手いか下手かは判るという、なんだかオリジナル曲をクリエイトするバンドには分が悪いなと思うが(笑)それはもうバンドの実力次第であり、スピンオフ的にソロで出演させていただくのも腕次第であります。
GOOD FELLOWSさんでの大晦日のカウントダウンLIVEでは久しぶりにアコギ弾き語りしたんですが、全然間が持たなくて、誰にも頼れなくて相当懲りたんですが(笑)リベンジでチャレンジです。
その前に2.26富山市サマーナイトで5to1、SAHAJi、northern lifeでのLIVE、top of the ROCKで5to1オリジナルメンバーのスギ君と松っちゃんと私の同級生バンドtrio los cocainesのLIVEもあり(このバンドメンバーで一応インディからCDだしててAmazonに在庫ある)そこでも歌うんだけど、本当に歌は小手先の誤魔化しでは効かない、全身全霊で歌わないと全然届かないので、リハーサルも相当集中してる。
でもやっぱり3人だと年齢的に劣ってきている気がするな(笑)
集中力や体力か落ちて、プレイが雑になり、楽な方へと流れがちで、担当楽器でクリエイトしようという気持ちが希薄になってきてるね(笑)
互いに注意していいもんやら、オッさんで向上心なくしてるかもしれないから、ダメなとこ指摘して言うのも面倒臭くなってくるし。どうしたもんか(笑)
バンドはプロの歴戦のバンドさん迎撃するくらいのクオリティを保つためにリハーサルを継続してるし、クリエイトクオリティ高めるためにオリジナル曲をやってるが、売れたいとか、有名になりたいとか、カッコつけたいとかじゃなくて、自身の能力へのチャレンジと向上心を満たそうとすることがバンドの存在意義なんで、もう少しメンバーにはパートへのこだわりと広い見識をもって向上してもらいたいっす。どんな言葉で取り繕ってもプレイを聴けば露わになるんで、身から出たものは我に返ってくるわな。
モチベーションが目立ちたい、人気者になりたいんだったら(これはこれで悪いことじゃないよ)それなりの努力をしないとあかんしね。
音楽志向から産まれたビジュアルを意識するとか、もつ楽器かえるとか、ボーカルは衣装からマイクまでしっかり考えるとか、ドラムは叩かないタムタム一個はずして椅子少し高くしてお客さんからよく見えるようにして、ライドで8分刻むとか、シンバルの高さ高くするとか。
音楽はコミュニケーションなんで、まず自分のバンドを持てるようになることからコミュニケーション力を確かめられてる。10代の時はバンドを造れるか?バンドに入れるか?バンドを継続できるか?から勝負だと思ってたけどね。
いまは楽な方法を選択する人が増えたね。
とりあえず自分はバンドを転がしながら、お客さんとコミュニケーションとることや、あのパートのプレイヤーはいいね!と言われるようなコミュニケーションプレイができるように心掛けたいと思う。