◆先週、歌舞伎町で番組ロケに遭遇。安田美沙子さんがおられました。
超至近距離だったのでご挨拶したら、笑顔でご挨拶してくださいました。
◆金曜日に金沢でラジオの収録があり、番組二周年、三周年突入で飲み会。
番組内容もリニューアルし(WEBみたいな斬新改良型リニューアルなのでまだまだ変わります)よき方向へ。
中川博士は若干体調が回復したものの、まだまだ本調子ではないものの、番組では中川真衣ウェディングロードのコーナーが「博士の部屋」という相談コーナーにリニューアルされてました。
これが結構面白く、内容ではなく博士のめちゃくちゃぶりが発揮されてます。
まず、博士はとんでもない人見知りのくせに、相談者に立板に水のようなトークをまくし立て、勝手なことをいっております。
で、二回目の収録分では相談コーナーのはずがグルメリポートに変わっておりました(笑)
やっぱり博士は面白いです。
◆飲み会には私のラジオDJのお手本、牧内さんと博士のプロレス仲間のお姉さん方が参加されており、楽しくすごしました。
よく参加してくださるプヲタのボディビルダーのお姉さんが、かなりカラダを仕上げておられました。
お姉さんは手足が長い方なので、ステージではかなりカッコよいと思います。
手足が長い方は負荷が分散しやすい為、ウエイトトレーニングが普通の方の二倍以上はやり込まないとデカくならないので、相当努力されたのだと思います。
素晴らしいですお姉さん。
お話は弾けた面白い方でしたが。
◆土曜日のお空手はかなえもんさんと年長組コウキ君が頑張っておりました。
◆上達向上は薄紙を重ねるような努力の継続しか方法がなく、それを理解し実行できないと、どの世界でも通用しません。
それが半端者と呼ばれる者です。
半端者だった者が社会で一流になったという例はまったく皆無です。
半端者はどこにいっても半端者です。
明日の結果は今日の因となる現状をみれば明らかです。
その現実を親子で理解できるかが、子供の成長にかかってきます。
子供が半端者になる原因はほとんど親の責任でございます。
ペットのワンコさんも飼い主が馬鹿だから馬鹿犬です。
会社も社長が馬鹿だと社員も馬鹿です。
これが社会の法則です。
◆バンドもサイコズのライブが近かったり、仮称矢郷バンドの音固めの為に、いろいろ音楽を聴いてるのですが、THE WILLARDさんのメジャーデビューから四枚目のアルバムまでギターを弾かれたSHINさんのサウンドとプレイを再聴し勉強しております。
SHINさんは残念ながらお亡くなりになられましたが、素晴らしいギタープレイヤーで、未だに沢山の方に影響を与えておられます。
私の知り合いのギター弾きの方々もSHINさんのギターに感化されているものが結構おります。
そんなSHINさんが若き日にギタープレイをコピーをしていたという、ロビン・トロワーをも私は再聴しております。
ロビン・トロワーさんはプロコルハルムのギタリストでしたが、プレイはジミ・ヘンドリックスさんを彷彿させます。
ジミヘンフォロアーでもウリ・ロートより泥臭く、SRVよりポール・コゾフ寄りというか〜
◆SHINさんのギターがカッコよいのはギターがあんまり歪んでないところと、タイム感です。
でもSHINさんのギターはTOSHIBA時代はあんまり歪んでないのは、ラフトレード系の影響だったのかもしれません。
◆で、現在、テレキャスが欲しく、フェンダーのテレキャスはキンキンしてるので、ギブソン系のp-90をリアに一発だけ搭載した、ムーンのレゲエマスターがとても気になっております。
昔、THE MODSさんの森山さんが弾いておられました。
現在ムーンは再生産しておりますが、初期の1990年代別くらいのがよいです。
現在、一本だけあるのを国内で発見しました。
是非弾いてみたいです。