◆日曜日は朝からバンドリハで、まず10時から久々のサイコズのリハ。
ヘルプのドラマー、ヨウヘイ君と初顔合わせ。
現在はミノタウロンズさんのドラマーで、真面目な謙虚な方。
サイコズのドラムは、短い曲中で抑揚ある“ストーリー”を作らなければならないので、難しいと思いますが、頑張ってください。
久しぶりのKEN君も元気そうだった。
今月29日のLIVEまで形を作り上げねばなりません。
◆夕方から矢郷バンド(仮名)のリハ。
サイコズと併せて6時間のスタジオ入りでございます。
プレイもアレンジがなかなか決まらず、大変でした。
自分の中にも具体的なアレンジ方向がないので、全員でプレイして生まれてくるモノを望む感じ。
ベースの黒ちゃん、ドラムのまっちゃんと話していて、皆で無意識に持っている、アレンジやプレイの根本的な部分、“自分達にしかできないことをやる”という原点を再認識。
これはサイコズにも言えるんだけど、「自分達のバンドじゃなくても、できる曲、アレンジ」ってのはやる必要がないと思う。
例えば、黒ちゃんも言っておられたが、ポップな曲をハードなパンクの曲にアレンジするのは、若い人のバンドがやった方が、技術も稚拙な分、ハードパンクの曲が尚更カッコよく演奏できる。
キャリアと歳を培った自分達がそういうことをやるのはウソだということです。
自分達のキャリアと培ったものがナチュラルに出る曲を作ったり、アレンジしたりして、そして、できないことにもチャレンジしながらプレイすることが、自分にもオーディエンスにも誠実で、正しいと思う。
バンドも武道も、仕事も、プロレスも、人間磨きの精進行であります。
有名になりたい、金を稼ぎたいという、インセンティブの為に(サラリーマンが何気なく使ってるインセンティブという言葉は、馬鹿されてる言葉なんでありますが、気付く人は少ない)賢者は行動してないのであります。
◆さすがに6時間楽器を弾くのは、頭も体も耳も酷使し、スタジオを出たらグッタリして、事務所で死んでました。
そういえば砂糖ダイエットですが、頭の回転と持久力は高くなるのですが、汗をかいたら砂糖が出てきて、ネチョネチョします(笑)
よく「砂糖ダイエットってなんや?」と聞かれますが、私は特殊な食生活をしいられてるので、低血糖になりやすいので、実験してるので、健常者は真似をしないよいに(笑)
◆ナッシュビルプッシーのLIVEDVDはカッコよかった!