◆ジムも営業開始。
新年から新入会員さんこられる。
世の中、不景気だけれど、この大変な時にどれだけ体を鍛えてたり、本を読んだりして自己管理できてるかで、社会からの評価が180°変わると思う。
社会からの評価は他人が与えるように見えて自分が形成しているのだ。
知的人間は体も頭も鍛えている人間のことで、それに気づかないと、死ぬまで消費者であり、搾取される側である。
◆6日は今年最初のRADIOアグレッシヴの生放送。
http://www.voiceblog.jp/yoshiakiyago4/
曲はSWEET、dammed、sonicks、trashmenをかけた。
◆新年なので挨拶もあり、いろんな人にいろいろ話を聞く。
田舎の行政はガチガチに保守的で、既得権を脅かす者への排除力が強力である。
田舎者は「それが当たり前」だと思っていて、30過ぎたら田舎者の大半は、カッコつけてても保守的である。
長いものに巻かれながら、カッコつけてる。
また、それに正面からぶつかろうとする、典型的な労働者階級みたいのがまだ存在するのも田舎的である。
人と金が多く動く所ほど、単純な青臭さでは通用しなくなる。
◆夜中は眠れなくてDVDで仁義なき戦いのシリーズを何度も観てる。
原作も久しぶりに読んだ。
原作を読み返すと、役者さんの演技がより素晴らしく感じる。