◆マリアンヌ・フェイスフルとアラン・ドロンの「あの胸にもういちど/The.Girl.On.a.Motor.cycle」を観ようかと思ってたらあっという間に1日は過ぎてしまった。
マリアンヌ・フェイスフルといえばミック・ジャガーで、マリアンヌ・フェイスフルの為に書かれたas tears go byを思い出す。
自分がアコギを弾いて初めて人前で歌ったのがこの曲だったりする。
◆水曜日はお盆明けの空手教室の日で、みんな頑張ってた。
年長さんや小学一年生の新しい、第三世代が組手を上達させてきていて、楽しみである。
第三世代は第一世代の黒帯の杏奈さんが指導している。
杏奈さんは上手いので、頼りになる。
◆今日は友達が東京から来てくれて、ジムで空手教室の見学もしてもらい、一緒に食事に行っていろいろ話をしてきた。
クルマで来ておられて、そのままトンボ帰りで帰っていかれた。
わざわざ自分に会いに来てくれて本当にありがとう。
◆背中が痛いので休みながら、トルストイのクロイツェルソナタを読む。
同じトルストイの人生論には
「人はどんなことをしようと、生命の法則にかなった生き方をしないかぎり、幸福を得られはしない。
生命の法則とは、闘争ではなく、存在同士の相互奉仕である。」
と書かれている。
敬愛する一文である。