◆土曜日はお空手教室
年長、小学低学年の白帯、色帯君達は稽古の一環として相撲をしていた。
相撲は格闘技の基本だと思うので、子供にはよく相撲をさせてる。
不思議なのは小学2年生くらいまでは、倒されたり投げられたりしてもなんともないのだが、三年生以上になると倒されて頭を打ったり、顔をぶつけたりする子供が増える。
体が固くなるからか、防衛本能が薄まっていくからか。
◆昼間より夕方の方が暑くて、空手教室の子供より夕方からキックのトレーニングにきていた大人の人達の方が汗だくだった。
しげる君が韓国に遊びに行っててお土産のハングルサブレ持ってきてくれた。
新しいサンドバックが届いた。
これでジムにサンドバックは6本吊ってある。
◆ショーンマイケルズのDVDを戴いた。
ショーンマイケルズの発売されてるDVDはすべて揃った。
集めていた訳ではないのだけど偶然。
◆ベルクソンを読む。
「創造とは自分で自分を創造することであり、少ないものから多くのものを引き出し、無から何ものかを引き出す」