デッドケネディーズのローハイド
◆地元で選挙がらみのニュースがあった。
有権者は本来「こういう政治が必要だから○○さんを」という視点で政治参加しなけりゃいけないんだが、大半が「××さんが当選したら面白い」とか「△△さんならこうしてくれる」といったタレントチョイス感覚で政治に接している。
有権者はろくな政策が出てこないと批判するなら、自分でアイデアを考えて提案してみればいい。
それに立候補する人は最初から、なにをしに政治家になるのか、具体的にハッキリ言ってもらいたい。
政権交代の為に立候補っていうなら、政権交代してなにをするか今からハッキリ言ってもらいたい。
◆人は他人を否定することで、自分を自分足らしめようとする。
絶えず「上から目線の自分でありたい」という人間がほとんどである。
現在の経済混乱、個人のアイデンティティー喪失も、資本主義競争の中で植え付けられた、無意識の非人道主義に犯された末路なんだろう。
そんな現代こそ人道的で全体観をもった、新しい資本競争へのパラダイムシフトの好機なのではないかと思う。
それは社会ではなく、個人が身近な生活の中から人道を見直すということから始まる。
オバマ大統領が言った「新たな責任の時代へ」と言ったことと同義である。
人を敬う向上心を持ち、年齢を問わず向学・ウエルネスの気概をもち実践することがそれにつながる。
そんな意味合いも含めて
The.Intellectual.Charisma矢郷良明ロード・トゥ・ザ・両国国技館
これがプロレス界にとって、ワーテルローの戦いになるか否か
両国まであと209日
ジークヤゴウ